昭和元禄落語心中(ドラマ)4話のあらすじ・感想と視聴率まとめ
前回の3話では、菊比古が”艶っぽい”落語を確立していく様が描かれていましたね。
今回の4話では、腕も人気も上がった菊比古に昇格の話がもちかけられるのですが、その代わりにみよ吉と別れることが条件だと言われてしまいます。
果たして、菊比古がどのような選択をするのか気になりますよね。
そこで今回は、ドラマ『昭和元禄落語心中』4話のネタバレ・感想と、評判や視聴率についてまとめてみました!
昭和元禄落語心中の4話のあらすじ
前座 ⇒ 二つ目 ⇒ 真打
の順に高い
菊比古(岡田将生)は、女形を演じて観客の注目を浴びて以降、”艶っぽい”落語を確立していきました。
それからというもの、菊比古の人気は上昇し、ついに“真打”に昇格する話がもちかけられます。
しかし、その条件として「身をきれいにしておくように」と言われてしまった菊比古。
暗にみよ吉との別れをうながされたのでした。
一方、助六(山崎育三郎)は落語界の師匠たちの不興を買い始めていました。
助六は身なりや礼儀に全く気をつかわず、自由気ままに振るまうばかりで、それをよく思わない師匠たちが多かったのです。
特に会長とはそりが合わず、いつも菊比古が間を取り持っていました。
そんなある日、助六は舞台の上で、会長の十八番のネタを演じてしまいます。
観客にはウケているものの、舞台裏にいる師匠たちの空気は凍り付くのでした。
果たして、菊比古と助六の行く末はそれぞれどうなってしまうのでしょうか。
昭和元禄落語心中の4話のネタバレ・感想
今回の第4話は、物語が大きく動いた回でした!
みよ吉との別れを選んだ菊比古(岡田将生)が切なかったですし、破門されてしまった助六(山崎育三郎)の行く末も心配ですよね。
それから、前回まで多く見られた菊比古と助六の仲良しシーンが、4話は少なくて残念でした(涙)
しかも
「助六とこんなふうに笑い合ったのは、この時が最後でした」
という菊比古の心のナレーションが入るものだから、また涙腺が崩壊しそうでしたよ!
最後とかヤダぁぁー!
この先の展開を思うと本当につらいですが、とりあえずは4話の感想を振り返っていきたいと思います。
みよ吉と別れることを決意した菊比古
“真打”に昇格するという話になり、師匠から「その前に身ぎれいにしておけよ」と言われてしまった菊比古。
身をきれいにするというのは、つまり、異性関係も含めた身辺整理のことですよね。
お相手のみよ吉は”芸者”なので、時代的に、交際していることをあけっぴろげにはできなかったのかもしれません。
その辺のことはあまりドラマでは触れられていませんでしたが、個人的にはもっと詳しく知りたかったなぁ~と思いました。
それにしても、菊比古にしてみれば心苦しい選択ですよね。
真打になるためにみよ吉と別れるか、それとも、みよ吉と一緒になるために落語を諦めるか。
菊比古はあまり感情を表に出さないので、一見あっさり落語を選んだように見えますが、心の奥に悲痛な気持ちを抱えているようにも見えました。
「一世一代の大嘘だよ」と助六に本音を明かした時に、その悲痛な感情が垣間見えたように思います。
みよ吉に惚れていたけど別れを決意し、落語と心中する道を選んだ菊比古。
きっとここから、菊比古の孤独な人生が始まったのではないでしょうか。
孤独を選ぶ菊比古
みよ吉との別れを決意した菊比古は「アタシにはひとりが合ってる」と助六に話しました。
「俺も邪魔か?」と聞く助六に、「そうだよ」と答える菊比古ですが、答えるまでに間がありましたよね。
その間は迷いの表れだと思いますし、本心であって本心じゃないというか、そんな複雑な感情なのかなと思いました。
ひとつだけ確実に分かったのは、菊比古が助六を大好きだってことです(笑)
「助六と一緒だと全てが楽しいし、何もかもを分かち合いたい」
だなんて、そこまで思えるということは、菊比古にとって助六はよほどかけがえのない存在なのでしょう!
思えば、菊比古が笑顔を見せるのは助六の前でだけ。
惚れていたみよ吉にさえも、笑顔は見せていなかったですよね。
本当の自分を見せられるのも、笑顔を見せられるのも、助六だけということでしょうか。
ますますふたりの繋がりの深さを感じた第4話でした。
落語を生き残らせるための約束
そして4話は、菊比古と助六が固い約束を結んだ回でもありました。
たとえ離れていても、どんなことがあっても、お互いにこれだけは守ろうと誓った“落語を生き残らせる”ための約束。
助六は言います。
「お前さんは変わらない落語を続けるのが役目。俺は世情に合わせて常に変化する落語をやっていく」
落語を生き残らせるためには、どっちの役目が欠けても駄目だと言う助六の言葉に、私もとても納得しました。
歴史のある”芸事”というのは確かに、古典的なものと、世情に合わせたものがありますものね。
“お笑い”を例にとると、志村けんさんは今でもずっと変わらないコントをし続けていますし、若手の芸人さんは世情に合わせたお笑いを見せてくれます。
そのどちらが欠けてもいけませんし、どちらも尊い芸ですよね。
そして繋がる1話のラスト
こうして、落語を生き残らせるための約束が4話で描かれました。
みなさん覚えていますでしょうか。
第1話の最後で、老年の八雲(岡田将生)が
「聞かせてやろうか。アタシと助六が交わした、約束の話をさ」と言っていたのを。
八雲が1話で言っていた約束の内容が、今回の4話で明らかになったわけですね。
4話での約束があったから、孤独な老年の八雲が作られていったんだよな~と思うと、つい感じ入ってしまいます。
破門されてしまった助六
菊比古と固い約束を交わしたのもつかの間。
なんと、助六が破門されてしまいましたぁ…
助六が自由人なのは分かりますし、そんな助六が私は好きですが、しかしあまりにも目上の人に対しての礼儀が無かったですよね(涙)
昔は今よりもっと上下関係が厳しかったでしょうから、これは破門されても仕方ないなぁと思ってしまいました。
目上の人に対して、もう少し器用に立ち回れたらよかったのですが…
あんなに落語が好きで落語のために生きてきた助六が、破門されて生きていけるのでしょうか。
もう不安と心配しかないです(涙)
傷心した助六の姿は本当に胸が痛みましたが、落語を諦めずになんとか生きてほしい!
助六とみよ吉の行く末
破門されて傷心した助六のもとに、偶然現れたみよ吉。
みよ吉も助六も傷心していますから、ふたりが放つ空気がとにかく悲痛に満ちていましたよね。
「菊さんにフラれちゃった…」と儚げに言うみよ吉を、抱きしめる助六!!
助六がみよ吉を抱きしめるのはこれで2度目ですが、思うに、助六は最初の頃からみよ吉に惹かれる部分があったのではないでしょうか。
と言いますのも、最初からずっと、みよ吉を見る時の目が絶妙だったんですよ。
あからさまな好意は滲んでいないけど、他の人を見る時とは少し違う、そんな目。
これはアニメでは表現しづらい部分なので、ドラマだからこそ味わえた役者さんの凄さだと思います。
ところで、5話の予告では、助六とみよ吉の間に子供ができたと言っていましたよね。
そして助六は、みよ吉と共に四国に行ってしまうとのことで、かなり怒涛の展開になりそうです。
今後の展開を知っている身としては、2-3話の、あの穏やかな日々にただただ戻ってほしいです(涙)
昭和元禄落語心中の4話の評判
助六波紋に菊比古とみよ吉の別れ。見てるだけで苦しい4話だったけど
菊比古と助六が
「二人で落語の生き残る道を作ろう」と約束するシーンは美しすぎた。#昭和元禄落語心中 #落語心中#岡田将生https://t.co/sFT8hkgDvw— 成瀬 (@sabukaru00) 2018年11月2日
これがずっと残る約束。#落語心中
— kichi (@tkichi3) 2018年11月2日
#落語心中 面白いね〜。落語の物語なのに、まるで浄瑠璃を観ているようだ。それでいて落語愛も物語から感じる。BLっぽいと前に書いたが、
男っぽいところもある。話が展開した4話、さてこれからどう向かうのか
目が離せない。— CrazyRock_DiDo (@crazy_rock_dd) 2018年11月2日
お祭りで、みよ吉が抱きしめられてる所を菊さんに見られて…の、シーンはアニメでも強烈に覚えてる。
あれは女の気持ちが凄くわかるし、お菊さんの“漢”を貫いてるところも泣けるしで、実写の今回も泣けた。゚( ゚இ‸இ゚)゚。#昭和元禄落語心中 #落語心中 #rakugoshinju #NHK— 凛沙。 (@Risato_chan) 2018年11月2日
今回も美しかったし、孤独だったし、かなしかった。色んな葛藤で苦しくなった。#落語心中 #岡田将生 #菊比古
— あいさ (@aisassa83140328) 2018年11月2日
NHKドラマ10 #落語心中 ヤバイ‼️
おもしろいっ‼️岡田将生、めちゃいいっ!!色っぽい!これまでの岡田将生史上NO.1に好きかも…。対照的に描かれる山崎育三郎もいいっ‼️これまた育三郎史上NO.1に好きかも…‼️
1.2話見逃したのが悔やまれる…?— きらりん (@kilakila_kilari) 2018年11月2日
いや落語心中最高だわ…
人間の弱いとこ汚いとこ、意地を張るとこ嫉妬するとこ、感情の機微にすごく共感する#落語心中— 秋元.T (@rakugaki848) 2018年11月2日
待ってもう次回予告からフラグ)))))#落語心中#昭和元禄落語心中 #NHK pic.twitter.com/pYVNgsbizu
— 変太郎@あばれるちゃん (@pinkmiru1205) 2018年11月2日
昭和元禄落語心中の4話の視聴率
『昭和元禄落語心中』の4話の視聴率は、4.5%でした。
前回の3.0%と比較すると、なんと1.5%も上昇しました!
満足度の調査によると、『昭和元禄落語心中』は2話以降の満足度が急上昇しているようです。
男同士の固い絆も話題になっているようですし、このまま満足度をキープしていけるといいですね!
昭和元禄落語心中の動画をフルで視聴するなら
『昭和元禄落語心中』をまだ見ていない方、あるいはもう一度見たい方は、【U-NEXT】がおすすめです。
U-NEXTは動画配信サービスで、『昭和元禄落語心中』の動画が配信されています。
通常は月額1,990円(税抜)かかるサービスですが、31日間の無料キャンペーンを実施しています。(初回限定)
登録してから31日間は、無料でU-NEXTを利用できるんです。
U-NEXTで『昭和元禄落語心中』をフルで視聴する方法は、こちらの記事に詳しくまとめています。
ぜひチェックしてみて下さいね!
昭和元禄落語心中の原作(漫画)を読みたくなったら
『昭和元禄落語心中』のドラマを観て原作(漫画)を読みたくなったら、電子書籍がおすすめです!
電子書籍であれば、『昭和元禄落語心中』の漫画を無料で読むことができます。
電子書籍を購入できるサイトはいくつもありますが、特におすすめなのが【FOD】。
FODはフジテレビ公式の動画配信サービスで、動画だけでなく電子書籍の品揃えも豊富なんです。
通常は月額976円(税込)かかるサービスですが、現在2週間の無料おためしキャンペーンを実施中です。(Amazonアカウントが必要、初回限定)
今すぐ登録すれば、2週間は無料でFODを利用できます。
無料期間を使えば、『昭和元禄落語心中』の漫画を無料で読むことができるというわけです。
FODで『昭和元禄落語心中』を無料で読む方法は、こちらの記事に詳しくまとめています。
ぜひチェックしてみて下さいね!
まとめ
以上、『昭和元禄落語心中』4話のあらすじ・感想と評判でした。
今回の4話は、菊比古にとっても助六にとっても、人生の大きな分岐点となった回でしたね。
落語のために生きてきた助六が破門されてしまって、今はとにかく心配しかありません。
第5話以降の展開に期待しましょう!